住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
家は癒される空間が一番ですよね。
心が静まる、ほっとくつろげる癒し効果のある色とはどういうものでしょうか?
本日はこちらの話題をお届け致します。
リラックス効果のある配色
癒しやリラックスを与えてくれる住まいの色とはどういうものでしょうか?
リラックス効果のある配色に注目してみましょう。
◉代表的な色 ブルー
癒しをもたらす色として代表的なのはブルーです。
ブルーは副交感神経に働きかけ、心を静めてくれる色です。
実は他にも、心身のリラックスに影響する、癒しに向く色があります。
また、トーン選びも重要です。ブルーは心を落ち着かせ、癒しを与える色ですが、視覚への刺激が強い原色のようなトーンだと、癒しにはつながりにくいのです。リラックス効果をもたせたい空間には、少しグレーが混ざったスモーキーでソフトなトーンが効果的です。心身の緊張をほぐし、心地よくリラックスすることができます。
また、お部屋では色数をなるべく抑えましょう。
合わせるのであれば、白、黒、グレーなどの無彩色や、リラックスできるソフトなトーンの色と相性のよいナチュラルな素材感のあるアースカラーを合わせましょう。その色を引き立て、存分に癒しを感じる空間となるります。
◉寝室に向く色 パープル
ブルー以外の色では、パープルも癒し効果のある色です。ソフトなトーンから少し暗めのシックなトーンまで、彩度の高くない紫は、心地よい睡眠に導いてくれる色です。寝室やほっと一息をつきたい場所の壁などに取り入れてみてはいかがですか?少しアクセントを加えたい場合は、光の反射が鈍い真鍮や最近注目のカッパーなど、メタリックのアイテムをプラスすると素敵です。
◉リビングや和室に向く色 グリーン
家族が過ごすリビングなどの広い空間には、心と身体のバランスをとり、安心をもたらすグリーンがおすすめです。インパクトの強い鮮やかなグリーンよりも、穏やかなグリーンを選びましょう。ブラックの家具を合わせれば、洗練された大人っぽい雰囲気をプラスできます。ただし、黒の分量を多くすると緊張感が増すため、ほどほどに抑えましょう。
また古くから和の空間に使われている畳の緑は、安らぎを感じさせる要素のひとつ。木のナチュラルカラーと合わせて使うことで、より癒し効果の高い空間になります。
◉ホワイト系のグラデーション
ホワイト系のインテリアは、いつも人気の高いスタイルです。生成り色は、白系の中でも穏やかでナチュラルな印象。色味が少ない空間では、わずかな色差でグラデーションをつくることでニュアンスが出てきます。自然界でもよく見られるグラデーション配色は、それ自体が心を落ち着かせてくれます。
◉子供部屋の配色
基本的に癒しや落ち着きをもたらす空間には色数は多く使いませんが、小さい子供の部屋の場合は、好奇心を刺激する鮮やかなアクセントカラーを少しだけ取り入れるとよいでしょう。
青や紫、緑といった、心身の疲れを回復させ癒す効果のある色と穏やかなニュートラルカラーを、壁にグラフィカルにペイントするのはよい方法です。子供が喜ぶはっきりとした大胆なデザインでいて、色合いはソフトなトーン。これなら気持ちを安定させリラックスできる効果が充分に感じられる部屋となります。
いかがでしょうか。
癒し効果のある配色でほっとくつろげる空間を目指してくださいね。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/