高齢者の方のためのキッチンリフォーム|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

年を重ね筋力や体力が衰えると、長年使いなれたキッチンであっても思わぬ事故につながる可能性があります。
今回は、高齢者でも安全で快適に使いやすいキッチンへのリフォームをみていきましょう。

・安全で使いやすいコンロへ
キッチンにおける最も危険な事故は火災事故です。燃え移りの心配がないIHコンロにリフォームすることで、火による事故を防ぐことができます。
使い方に不安を感じる高齢者も多いですが、最近では音声ガイドが付いた製品や、高温のプレートに触れることによるやけどを防ぐために点灯によって高温であることを表示する製品もあるのでチェックしてみましょう。

・簡単に掃除ができるキッチンへ
キッチンの天板・・・天板はステンレスが代表的ですが、最近では表面にエンボス加工がついたステンレス天板を使用した製品も人気です。微妙な凹凸があることで汚れがふき取りやすく、また傷が入りづらいという特徴がるなど、従来の天板に比べて清掃がしやすくなっています。
レンジフード・・・自動洗浄する機能や低い位置に取り付けられるフードなどもあり、最新のレンジフードに変えることで負担が軽減できます。
水栓・・・古いキッチンは給湯と給水が分かれて水栓が付いている場合やレバーが別々となっている場合も多く、調整を誤ってやけどをする恐れもあるので、シングルレバーの混合水栓とすることでこうしたリスクを減らすことができます。また、多様な使い方を想定した器具が各社から発売されているので、自身の生活に合わせた器具を選定できると良いですね。

・身体に合ったキッチンへ
調理をするうえで大切なのはカウンターの高さです。高齢になると高さが合わなくなってくるので全体的に低くすることをお勧めします。また、できるだけ楽な姿勢で食器や器具の取り出しができるよう、低い位置での収納を充実させましょう。
シンク下等に扉を付けずオープン型とするとイスに座りながら作業ができ、長時間の調理や洗い物も楽にできるようになります。

如何でしたか?
高齢になるとどうしても使いづらくなってしまうキッチン。
是非この機会に見直してみてはいかがでしょうか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

居心地の良いリビングを目指そう|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

お家時間が多くなった今、家族で過ごす時間も増えましたよね。
そんな家族が集まる場所がリビングです。
このリビングで快適に過ごせるかどうかはとても重要になってきます。
本日は家族が快適に過ごせるリビングづくりのヒントをご紹介いたします。

◉居心地のよい空間にするための基本のアイテム選び

・ソファ
ソファには大きく分けて2種類。
床に直置きするタイプのフロアソファと、脚のついたソファです。
部屋に抜け感を作りたいときは、脚付きのソファを選ぶのがおすすめ。家具の多い部屋でもすっきりとして見えます。
また肘掛けのないアームレスソファは圧迫感がないので、こちらも開放的なお部屋づくりにおすすめのアイテムです。脚を伸ばして寝転んだり、横から座ったりと、色々な使い方ができるので自分の好きなスタイルでリラックスできます。
更にソファにオッドマンをプラスすると、リビングのくつろぎ度が大幅にアップします。好きな場所に置いて脚を伸ばしたり、ふたりがけのソファと合わせてL字に配置したり、来客時には一人がけソファとしても活躍してくれ、とても使い勝手が良いアイテムです。

・クッション
クッションはお部屋のアクセントになります。ソファやラグとの組み合わせ次第で、お部屋の印象を大きく変えてくれる重要なアイテムです。
ソファと同系色のクッションなら纏まりますし、編み柄やコーデュロイなど、表情のあるクッションカバーを選ぶとちょっとしたアクセントになります。
またメリハリを出したい方には補色同士の組み合わせがお勧め。補色同士の場合は色のトーンを揃えるのがコツです。

・アート
お子様がいるご家庭では、お子様の書いた絵や作品、写真など日々増えますよね。おしゃれなカードホルダーや額に入れて飾ると特別感が出てアートになります。お気に入りの作品や写真をお子様と一緒に選んだり、一緒に飾ったりすれば楽しく過ごせそうですね。
また、部屋にポスターや絵画を飾るときは、カーテンやクロスなどと色を合わせるようにすると統一感が出るのでおすすめです。
横に並べて飾ったり、大きさの違うアートをちょっとずらしながら飾ったり、飾り方にもこだわりたいですね。

【まとめ】
リビングは家族団らんの大事なスペース。ほっと落ち着けるあたたかな雰囲気づくりや、ハンモックなどの遊び心のあるインテリアを取り入れるなど、そのご家庭にあったリビングになると良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

お子様の教育によい家とは?|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

子育てにおいて、自由に伸び伸び育てたい!想像力豊かな子に育てたい!という想いはご家庭でそれぞれありますよね。
そんなお子様の教育に影響を与える一つとしては、どんな家に住むかが重要だったりもします。

ご家庭での勉強方法として注目されているのは、リビング学習です。程よく家族の目線を感じるリビングなら、自然と勉強習慣が身につきます。キッチンやリビングから勉強スペースを見渡せる配置にするとコミュニケーションもとりやすくなるでしょう。気を付けたいのは生活導線をふさがないように学習机を配置するということ。家族がよく通る導線と反対の位置に学習机を置くと、日々の導線を邪魔せず勉強中の子どもも集中しやすくなります。またリビングの雰囲気を壊すこともありません。また、机を置く位置に電源を確保すること、明かりを置く事、TVが見えない位置に置くことも配慮しましょう。

思い切り落書きができる黒板や思いっきり遊べる運動スペースなども子育てに有効です。
黒板壁紙や壁紙に塗るタイプの黒板塗料なら、そのまま字を書いたりマグネットを貼ったりでき、お子様の想像力を高めたり、知育に役立ちます。
また、運動スペースでは廊下などの空間を有効活用して、ボルダリングを設置したり、雲梯を設置するなどすると、天候にかかわらず室内でも運動することができお子様の運動能力も高まりますよ。

如何でしたか?
色々と工夫することで子育てに良い環境が作れます。
是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

床暖房リフォームをしたい!|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

年が明けてまた更に寒くなってきましたね。
こういう時、床暖房があれば。。。と思う方も多いかもしれません。
床暖房で足元から暖まりたいという方に床暖房リフォームのポイントをお届けします。

床暖房は基本的に、木造の戸建てでも、鉄筋コンクリートのマンションでもリフォーム可能です。

また主なタイプは2つあります
・電気ヒーター式
初期費用が安くメンテナンスの必要がほとんどないのが利点。ただし立ち上がりに時間がかかってしまうことや光熱費が高くなりやすいのがデメリット。また、住宅によってはアンペアの容量増設や、電気料金の契約内容の見直しが必要になることもありるので注意が必要です。
キッチンや脱衣所などで一時的に使いたい場合に向いています。

・温水式
温水パネルの敷設だけではなく、温水配管・熱源機の設置も必要になるので、設置費がやや高額になるのが難点。また、熱源機は10年、温水パイプは30年に一回程度のサイクルで交換・メンテナンスが必要になる。ただし光熱費を抑えやすいため、リビングやダイニングなど広い面積で長時間使う場合に向いています。
また、温水式にはさらに温水式電気床暖房と温水式ガス床暖房にわかれます。
電気の場合はエコキュートを使用するためオール電化を導入されてる方には最も効率の良いものとなります。
ガスの場合は通常の給湯器と同等のサイズの機器を使用する為、集合住宅でも設置が可能です。

リフォームするためにはフローリング材・床材も調べておく必要があります。
多くのフローリング材には複合(合板)フローリングが使用されています。しかし複合フローリングは熱に弱く、湿気や乾燥によって反りやひび割れがしやすいという欠点があります。その為、熱を帯びる床暖房には順応しません。
そこで近頃は床暖房対応の無垢フローリング材が製造されています。もし洋室やリビングに床暖房を設けるときには、仕上げ材には熱に強いコルクや、床暖房用のフローリングを採用するようにしましょう。
また、床暖房の上に寝転んでリラックスしたい方には、カーペットや畳など柔らかい素材の仕上げ材も良いですよ。

如何でしたか?
床暖房の設置で冬場の過ごしやすさが格段に変わります。
それぞれの違いや注意点をきちんと把握し、施工店に相談の上、快適な床暖房を選びましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/