住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
いつも使っている、洗面所。やはり汚れが目立ってきますよね。
そこで今回は、洗面の汚れに適した洗剤や頻度別の掃除法、トラブル対応策などご紹介していきます!
■汚れの種類と適した洗剤
・白っぽい石けんカス
【適した洗剤】クエン酸水、水あか用洗剤
白っぽくなった石けんカスは、石けんの脂肪酸や人の皮脂が、水道水のカルシウムと結合したものです。酸性の洗剤と相性がよいので、クエン酸水や水あか用洗剤を使用しましょう。
・水あか
【適した洗剤】クエン酸水、水あか用洗剤
水あかは、水道水に含まれるミネラルが結晶化したもの。水あかはアルカリ性なので、酸性の洗剤で掃除するときれいになります。
・緑青(ろくしょう)
【適した洗剤】重曹、クエン酸水
水道水の金属成分と人の皮脂や石けんの脂肪分が合わさることで、発生します。
放っておくとどんどん広がるので、早めに掃除が吉。使用後は水分を拭き取ることも大切です。
・ピンク汚れ
【適した洗剤】浴室用洗剤、カビ取り剤、アルコール
皮脂汚れと水気が合わさることで発生するピンク汚れ。
浴室用洗剤でこすり洗いをするか、カビ取り剤できれいになります。
・赤茶のサビ
【適した洗剤】クレンザー、歯磨き粉、サビ落とし洗剤
ヘアピンなどの金属を濡れた洗面ボウルやカウンターに放置することで発生する、赤茶のサビ。サビがうつって間もないときは、クレンザーで磨けばきれいになります。ガンコなサビはサビ落とし洗剤を利用しましょう。
■簡単なお手入れ方法
・毎日のお手入れ
洗面台を使用したあとは、布で水気を拭き取るか、手で洗面ボウル内の水を流すようにしましょう。水気を残さないだけで、きれいが長持ちします。
・週1回のお手入れ
洗面ボウル内やカウンター、排水口などを掃除しましょう。しつこい汚れはクエン酸水や重曹、洗剤を利用してください。
・月1回のお手入れ
蛇口やヘアケアグッズを置いている棚など、細かい部分を掃除します。シャワータイプの場合は、ホース部分やシャワーヘッドなどが汚れていないか確認も大事です。
・年1回のお手入れ
換気扇や照明カバー、洗面台下などを掃除します。洗面台下の荷物を全部出し、換気してください。排水管のサビ防止のために、ツヤ出しクロスで磨くのもおすすめです。
いかがでしたか?日々の積み重ねで汚れは防いでいけますね。
ぜひ今日から取り入れてみてください!
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/