寒くないお家づくり|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

 

 

11月に入り、寒い日が増えてきました。築年数の古い家は、壁や窓サッシの隙間から侵入する「隙間風」の影響を受けやすく、暖房をつけてもなかなか室内が温まりません。冬の冷え込みから守り、快適でエネルギー効率の良い住まいを作るための効果的なリフォーム方法を紹介します。

 

1. 断熱性能の強化
断熱は、寒さを防ぎ、エネルギー効率を高める最も重要な要素です。家全体の断熱性能を強化することで、冷気の侵入を防ぎ、室内の温度を保つことができます。

古い家では壁の断熱が不十分な場合があります。リフォーム時に、グラスウールやセルロースファイバーなどの断熱材を壁に追加することで、外気の冷たさを遮断できます。また、屋根や天井の断熱が弱いと、暖房の効果が薄れます。天井裏に断熱材を追加することで、暖気が逃げるのを防ぎます。床下に断熱材を追加すると、冷気が下から上がってくるのを防ぐことができます。特に床が冷たい場合、この対策は非常に効果的です。

 

2. 高性能な窓の導入
窓は熱が逃げやすい部分です。既存の窓をリフォームして高性能なものに変更することで、断熱性を大幅に改善できます。古い単板ガラスの窓を二重窓(複層ガラス)に交換することで、外気の影響を抑え、室内の温度を維持しやすくなります。断熱性能が高いLow-Eガラスを使用することで、熱の流出を防ぐと同時に、紫外線をカットし、家具やカーペットの劣化を防ぐことができます。窓の隙間から冷気が入るのを防ぐために、窓枠にシール材や気密テープを貼ることも有効です。

 

3. 断熱ドアの導入
ドアも外気の影響を受けやすい部分です。特に玄関ドアの断熱性能を向上させることで、冷気の侵入を防ぐことができます。特に古い木製のドアは熱を逃しやすいため、断熱性能の高いドアに交換すると温度を保ちやすくなります。ドアの下部に隙間があると、そこから冷気が入ってきます。ドアの下に隙間テープやパッキンを取り付けることで、冷気の侵入を防げます。

 

4. カーテンやブラインドの改善
窓やドアからの冷気を防ぐために、カーテンやブラインドを工夫することも効果的です。特に夜間は外気温が下がるため、厚手のカーテンや遮光カーテンを使用することで、窓からの熱の逃げを防ぐことができます。遮熱効果のあるブラインドやロールスクリーンを使うことで、さらに断熱効果を高めることができます。

寒くないおうちづくりのためのリフォームは、断熱性能の向上や暖房効率の改善、冷気の侵入を防ぐことを中心に行うと効果的です。リフォームによって、快適でエネルギー効率の良い住まいを作ることができ、冬の寒さを防ぎつつ、暖房費の削減にもつながります。

 

いかがでしたか?是非、寒くないお家づくりのご参考になれば幸いです。

 

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-16-1
相模大野REGALOビル302
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ウォールシェルフとは?|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

 

 

賃貸物件ですと、スペースが限られており、これ以上収納を増やすことはできないと感じている方多いのではないでしょうか?工夫次第では、壁に穴を開けずに棚を設置することが可能となります。

 

ウォールシェルフは、壁に直接取り付ける棚です。 収納場所を増やすだけでなく、見せる収納や部屋のアクセントとしてインテリア性を高めることができます。 テレビやオーディオ機器などをまとめる大型の壁面収納では、一か所に物が収まるため部屋が広くすっきり見えるメリットがあります。賃貸でも壁に穴を開けずに収納スペースをDIYができる、壁に穴をあけなウォールシェルフを設置するアイデアをご紹介していきたいと思います。

 

1. オープンシェルフ
フロントに扉がなく、簡単にアクセスできるタイプ。ディスプレイや収納に便利です。

2. クローズドシェルフ
扉がついているため、内部を隠せます。ホコリから守ることができ、収納スペースとして使いやすいです。

3. コーナーシェルフ
部屋の角に取り付けるためのシェルフ。狭いスペースを有効活用でき、装飾や収納に最適です。

4. 浮きシェルフ(フローティングシェルフ)
壁に直接取り付けられ、脚や支えが見えないデザイン。シンプルでモダンな印象を与えます。

5. マルチティアシェルフ
複数の段があるシェルフで、垂直にスペースを活用できます。書籍や小物の収納に適しています。

6. アートシェルフ
アート作品や写真を飾るためにデザインされたシェルフ。特に背景を考慮したものもあります。

7. 調整可能なシェルフ
高さや配置を自由に変えられるシェルフ。成長や変化に合わせて使えるため、非常に便利です。

8. 壁掛けシェルフ
フックや金具を使って壁に取り付けるタイプ。軽量のアイテムを収納するのに適しています。

9. デザインシェルフ
独特な形状やデザインのシェルフで、インテリアのアクセントとしても機能します。

 

ご紹介したのはほんの一部ですが、ご自分のニーズやインテリアスタイルに合ったウォールシェルフを選ぶと、空間をより魅力的に演出できます。

 

いかがでしたか?是非ご参考になれば幸いです。

 

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-16-1
相模大野REGALOビル302
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/