住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。
昔から畳を愛用されている方、新しく和室を作られた方は畳の張替え時期や方法など気になりますよね。
そこで本日は畳の張替えの時期や目安についてお届け致します。
畳の張替えの時期や目安は?
基本的には表面が古くなって掃除が大変に感じるようになったりしたら、畳の張替え時です。張替えの方法には3つの種類がありますが、ご自宅の畳はどの張替え方法が適しているでしょうか。
目安時期やそれぞれの特徴などを比較してお届け致します。
畳の張替えには「裏返し」「表替え」「新調」の3種類の方法があります。
それぞれかかる手間も料金も違います。
●裏返しとは
既存の畳表を裏返して再利用する方法。
畳縁をはがし、畳床に固定している糸もはずす作業も伴うため、側面の畳縁は新しい物へ交換します。
約2~5年使用して、こすれた傷や日焼け跡が目立ってきた畳に適した工法ですが、裏側にまでシミや日焼けなどが付いている場合や、すでに5年以上使用している畳の場合には、裏返しではなく「表替え」が推奨されます。
●表替えとは
畳表と畳縁を新しくする方法で、畳床は既存の物をそのまま利用します。
見た目は新品のようになりますが、畳床は同じ物になります。
約4~8年経った畳や、一度裏返しを行ってから5年程度経過した場合に適していますが、ささくれ立ったイグサが衣服に付着するようになってきたり、畳の光沢がなくなってきたりした際には、表替えを検討する必要があります。
●新調とは
その名の通り、畳をまるごと新しいものに変えてしまうことです。
畳が完全に生まれ変わるため、見た目も感触も香りも一新されます。
約10~15年経った頃が、新調するタイミングですが、畳がへこんできた場合はもちろん、ダニが気になる際や、お部屋の雰囲気を変えたい時などにも新しくしましょう。
交換の目安時期
●裏返し
約2~5年
●表替え
約4~7年(もしくは裏返しを行ってから5年前後)
●新調
約10~15年
このくらいの時期でリフォームを検討すると良いとされています。
いかがでしたでしょうか。
方法によって費用も変わってきますので、お考えの際には是非専門家へお問い合わせくださいませ。
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/