部屋をスッキリ見せるコツ|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

なんかスッキリしない、スッキリ見えない…
そんなお悩みの部屋はありませんか?
特にリビングはスッキリ広く見せたいですよね。
本日は部屋をスッキリ見せるコツについてみていきましょう。

部屋をスッキリ見せるコツ

コツさえつかめば物の量はそれほど変わらなくても、置き方でずいぶん綺麗に見えるんですよ。

◉1番目障りなものを1つだけ取り除く

まずは部屋の中で1番目立っていて、1番見た目のよくない物を取り除きます。

捨てられれば捨てる、もしくはどこか別のところに移動させましょう。

例:
アイロン台
積み重なった洗濯物
掃除機
部屋のコーナーなどに置いたバッグ
大きな収納ケース
etc…

◉平面をきれいに

雑誌や洋服などが床、机の上、ベッドの上、ソファの上、椅子の上などに置かれていませんか?
まずはこういった平面をきれいにしましょう。

◉新聞、雑誌を片付ける

雑誌や新聞などは柔らかい為、マガジンラックだと収納しにくいので、部屋のテイストにあったもので持ち手のついたワイヤーのカゴなど、投げ入れても見た目の悪くない入れ物を用意するといいでしょう。
雑誌と新聞はいずれも喫茶店、図書館、職場、あるいはインターネットで読めるので、なるべく家に持ち込まないようにすると良いですね。

◉リモコンを整理する

間仕切りのあるリモコン用収納雑貨は、マガジンラックと一緒で使いにくいので、まとめてトレイや浅いカゴにいれるとコストがかからずきれいに収納できます。あるいはペン立ての要領で立ててしまってもいいでしょう。

◉色数を減らす

色が多いとごちゃごちゃして見えます。テーマカラーを1つ決めて、できるだけ同じ系統の色でそろえるようにしましょう。
スッキリ見える色は白やグレーなどの薄いモノトーン。ベージュなどアースカラーの薄い色が良いですよ。

◉文字やロゴを見せない

いろいろな物のパッケージに文字がついていますが、これを取り去ってできるだけ見えないようにします。壁に貼るもので文字のあるもの(カレンダーやメモなど)はできるだけ少なくし、商品がパッケージに入ったままならパッケージは捨てて、本体だけにしてみましょう。なるべく無地にすると、スッキリ見えます。

いかがでしょうか。
工夫次第でスッキリした部屋に変化しますよ。
是非参考にされてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

多肉植物でお部屋を華やかに|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

本日は今日からできる!
お部屋を華やかに彩る術をご紹介致します!
本日の主役は「多肉植物」です♪

◆魅力満載な多肉植物
家の中に緑を取り入れたいと思われる方は多いはず!
観葉植物など、自然の緑は心を癒してくれます。
しかし、仕事等で家を空ける方も多く、なかなか手入れができないということで
植物を諦めていらっしゃる方も多いのでは?
そんな方にお勧めしたいのが多肉植物です!
肉厚な葉っぱや独特の丸いフォルム。
その肉厚な理由の1つには水分を貯めておくことができるというのがあります。
これなら頻繁に水やりをしなくても大丈夫!

◆多種多様な多肉植物
多肉植物といってパッと頭に思い浮かべるものはありますか?
色々種類は豊富ですが、実際はあまり知られていないものもたくさんあります。
せっかくならばこれを機に、いろんな多肉植物を並べてみて
華やかで楽しい空間を作るのも良さそうですね。

いかがでしたでしょうか。
見た目も可愛く癒しを与えてくれる多肉植物。
せっかくならばこれを機に一度お部屋に飾ってみてはいかがですか?

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リラックス効果のある配色|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

家は癒される空間が一番ですよね。
心が静まる、ほっとくつろげる癒し効果のある色とはどういうものでしょうか?
本日はこちらの話題をお届け致します。

リラックス効果のある配色

癒しやリラックスを与えてくれる住まいの色とはどういうものでしょうか?
リラックス効果のある配色に注目してみましょう。

◉代表的な色 ブルー

癒しをもたらす色として代表的なのはブルーです。
ブルーは副交感神経に働きかけ、心を静めてくれる色です。
実は他にも、心身のリラックスに影響する、癒しに向く色があります。
また、トーン選びも重要です。ブルーは心を落ち着かせ、癒しを与える色ですが、視覚への刺激が強い原色のようなトーンだと、癒しにはつながりにくいのです。リラックス効果をもたせたい空間には、少しグレーが混ざったスモーキーでソフトなトーンが効果的です。心身の緊張をほぐし、心地よくリラックスすることができます。

また、お部屋では色数をなるべく抑えましょう。
合わせるのであれば、白、黒、グレーなどの無彩色や、リラックスできるソフトなトーンの色と相性のよいナチュラルな素材感のあるアースカラーを合わせましょう。その色を引き立て、存分に癒しを感じる空間となるります。

◉寝室に向く色 パープル

ブルー以外の色では、パープルも癒し効果のある色です。ソフトなトーンから少し暗めのシックなトーンまで、彩度の高くない紫は、心地よい睡眠に導いてくれる色です。寝室やほっと一息をつきたい場所の壁などに取り入れてみてはいかがですか?少しアクセントを加えたい場合は、光の反射が鈍い真鍮や最近注目のカッパーなど、メタリックのアイテムをプラスすると素敵です。

◉リビングや和室に向く色 グリーン

家族が過ごすリビングなどの広い空間には、心と身体のバランスをとり、安心をもたらすグリーンがおすすめです。インパクトの強い鮮やかなグリーンよりも、穏やかなグリーンを選びましょう。ブラックの家具を合わせれば、洗練された大人っぽい雰囲気をプラスできます。ただし、黒の分量を多くすると緊張感が増すため、ほどほどに抑えましょう。
また古くから和の空間に使われている畳の緑は、安らぎを感じさせる要素のひとつ。木のナチュラルカラーと合わせて使うことで、より癒し効果の高い空間になります。

◉ホワイト系のグラデーション

ホワイト系のインテリアは、いつも人気の高いスタイルです。生成り色は、白系の中でも穏やかでナチュラルな印象。色味が少ない空間では、わずかな色差でグラデーションをつくることでニュアンスが出てきます。自然界でもよく見られるグラデーション配色は、それ自体が心を落ち着かせてくれます。

◉子供部屋の配色

基本的に癒しや落ち着きをもたらす空間には色数は多く使いませんが、小さい子供の部屋の場合は、好奇心を刺激する鮮やかなアクセントカラーを少しだけ取り入れるとよいでしょう。
青や紫、緑といった、心身の疲れを回復させ癒す効果のある色と穏やかなニュートラルカラーを、壁にグラフィカルにペイントするのはよい方法です。子供が喜ぶはっきりとした大胆なデザインでいて、色合いはソフトなトーン。これなら気持ちを安定させリラックスできる効果が充分に感じられる部屋となります。

いかがでしょうか。
癒し効果のある配色でほっとくつろげる空間を目指してくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

木材はきちんと選んで使い分けよう|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

お家を建てる際に取り入れたい材質、木材。
木の温かみが家にいる時のリラックス気分を更に高めてくれます。
しかし木材にも様々な種類があり、
適材適所があるということをご存知でしょうか。
本日は、そんな木材について軽くご紹介致します。

◆木材と日本の関係性
日本は高温多湿な時期もあれば乾燥し寒い時期もあります。
こんな多種多様な時期を持ち合わせた日本の風土気候に最適な材料が木材です。
その他にも木材のメリットは多数あります。
色味も落ち着いた優しい色合いで馴染みやすく、香りもリラックス効果をもたらしてくれます。触った感じも肌に馴染んで心地良いです。

◆3種の材木を使った空間
①檜(ひのき) ⇒ 乾燥性が良く、狂いが少ない。
※檜は柔らかくて軽いのが特徴です。
しかも強度と耐朽性も高いのでとても優良な木材です。
木肌には光沢があり、その独特な薫りは多くの人々に人気です。

②杉(すぎ) ⇒ 柔らかくて加工がしやすい。
※柱や貫などの構造材、天井や壁床などの内装材、
障子や襖などの建具材などにも使用されます。

③落葉松・唐松(からまつ)
⇒主に合板としての用途が多い。
強度があり、腐朽しにくく適度な弾力性がある。

いかがでしょうか。
木材にもいろいろ特徴があります。
是非取り入れる際は、入念にチェックして使い分けてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

畳の張替えの時期や目安について|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

昔から畳を愛用されている方、新しく和室を作られた方は畳の張替え時期や方法など気になりますよね。
そこで本日は畳の張替えの時期や目安についてお届け致します。

畳の張替えの時期や目安は?

基本的には表面が古くなって掃除が大変に感じるようになったりしたら、畳の張替え時です。張替えの方法には3つの種類がありますが、ご自宅の畳はどの張替え方法が適しているでしょうか。
目安時期やそれぞれの特徴などを比較してお届け致します。

畳の張替えには「裏返し」「表替え」「新調」の3種類の方法があります。
それぞれかかる手間も料金も違います。

●裏返しとは
既存の畳表を裏返して再利用する方法。
畳縁をはがし、畳床に固定している糸もはずす作業も伴うため、側面の畳縁は新しい物へ交換します。
約2~5年使用して、こすれた傷や日焼け跡が目立ってきた畳に適した工法ですが、裏側にまでシミや日焼けなどが付いている場合や、すでに5年以上使用している畳の場合には、裏返しではなく「表替え」が推奨されます。

●表替えとは
畳表と畳縁を新しくする方法で、畳床は既存の物をそのまま利用します。
見た目は新品のようになりますが、畳床は同じ物になります。
約4~8年経った畳や、一度裏返しを行ってから5年程度経過した場合に適していますが、ささくれ立ったイグサが衣服に付着するようになってきたり、畳の光沢がなくなってきたりした際には、表替えを検討する必要があります。

●新調とは
その名の通り、畳をまるごと新しいものに変えてしまうことです。
畳が完全に生まれ変わるため、見た目も感触も香りも一新されます。
約10~15年経った頃が、新調するタイミングですが、畳がへこんできた場合はもちろん、ダニが気になる際や、お部屋の雰囲気を変えたい時などにも新しくしましょう。

交換の目安時期

●裏返し
約2~5年

●表替え
約4~7年(もしくは裏返しを行ってから5年前後)

●新調
約10~15年

このくらいの時期でリフォームを検討すると良いとされています。

いかがでしたでしょうか。
方法によって費用も変わってきますので、お考えの際には是非専門家へお問い合わせくださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

カーテンを用いた空間デザイン|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

カーテンという布1枚がもたらすアート効果を皆さんは感じたことがあるでしょうか?
部屋に入った時に一番目につきやすい物と言われるのが窓ですが、
それを飾り立てるものとして用いられるカーテン。
空間をゴージャスにもクールにも温かみのあるものにも変えてくれます。
本日はそのカーテンの魅力についてご紹介します。

◆窓だけじゃない!カーテンの設置場所
①壁面アートとして
カーテンをつける場所と言えば窓なイメージですが、
窓以外にも壁にもカーテンをかけることで、
壁面アートの様なこだわりを演出することができます。

②部屋の仕切りとして
部屋の開口部あたりにドアの代わりにカーテンを。
それだけで洗練されたおしゃれな部屋のデザインになります。

◆カーテンの色や形
カーテンの色や模様は様々なものがありますが、
形について意識を向けたことはありますか?
カーテンと一般的に言えば、段がついたものを思い浮かべますが、
まったく段のついていないさらりとしたカーテンもとても美しいです。

お部屋の理想の雰囲気に合わせて、
カーテンの色や形のデザインを考えていくのは楽しいですね。
凡その理想はあっても、あまりハッキリとしたイメージが沸かない際は、
一度カタログなどをチェックしてみるのも良いかもしれませんよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

壁収納で小物もゴミもスッキリ見せる方法|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

キッチンのゴミ分別、意外と場所をとりますよね。
そんな場所で困っている方にお勧めなのが、この壁収納です。

こんなアイデアがあったのでご紹介します。

参考URL:https://limia.jp/idea/107631/

この方は、なんとイケアのシューズボックスをDIYして壁収納にされたようです。
お掃除もしやすいように、壁掛けにし、ごみの分別もすっきり。
これは是非マネしたいですね!

いかがでしたでしょうか。
作り方は参考URLからどうぞ。
アイディア一つで収納も工夫でき、使いすい便利なものができますね。
是非参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

マンションでも大満足な子供部屋|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

子供部屋というと広々としていろいろ自由が利くスペースを思い浮かべます。
特にたくさん動き回る子供だとより遊びやすい環境を提供してあげたいところ。
しかし一軒家ならば融通が利くことでも、
マンションとなると話が別。
工事を行いたくても大規模には行えません。
そこで本日は、そんなマンションでも大満足な子供部屋についてご紹介します。

一軒家でなくても、子供が絶対に満足する!マンションの子供部屋特集♪

「一軒家だと、子供が満足するほどのスペースを確保できないのではないか?」
「マンション内の限られたスペースで、子供が楽しめる空間を作りたい」という方☆
今回は一軒家でなく、マンションのリノベーションに的を絞ってご紹介します!

お子さまが満足する子供部屋ってどんな部屋?
まずはこちら!マンション内では身体を動かすスペースが取れないということでこんな工夫をされています。
ステップ階段に、ボルダリングです♪お子さまがこんな風に登って楽しむことができます。

いかがでしたでしょうか。
アイディア一つで見違えるほど満足感の得られるものが出来上がるのです。
是非一度、じっくり考えてみると良いかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中古の戸建て住宅リフォームについて|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

現在、新築で家を建てるよりも中古の戸建住宅を購入し、リフォームする方が増えてきています。
新築よりもコストを抑えられる為人気ですが、注意点もあります。
そこで本日はこちらの話題をご紹介致します。

中古の戸建て住宅リフォームについて

リフォーム前提で中古の戸建て住宅を購入する場合の注意点をご紹介します。

中古の戸建てを買ってリフォームが流行っている

中古の戸建てをリフォーム

中古の戸建てを購入してリフォームすることが流行っているようです。新築では手が届かない立地の物件でも、中古であれば予算内で購入することも可能です。その上で、内装を中心にリフォームを施せばまるで新築の家を購入したかのような快適さも手に入れることができるのです。

また、人口が減少していることもあり中古物件の選択肢は広がりつつあり、戸建ての中古市場も活性化してきています。上手く探せば希望の物件を安く手に入れやすい環境が整ってきていることも、リフォームを前提とした中古の戸建て購入が増えてきた理由の一つと考えられます。

リフォームの優先順位は物件の築年数や使用状況によって変わります。また、購入者がどういった家にしたいかによっても変わってきます。賃貸の場合と違い、間取りを含めて自由にリフォームできる点も魅力です。予算に合わせてリフォーム計画を立てるといいでしょう。

しかし、注意すべき点もあります。それは、中古物件が建てられた時期によって適用されていた法律が違うことです。1981年の耐震基準の改正、1999年の省エネ性能の改正、そして2003年の新築時の24時間換気システム設置義務の改正に関しては知っておく必要があるでしょう。

買った後に実は自由にリフォームできないというケースも

中古物件を購入した場合、自由度が高いリフォームができますが制限がかかるケースもあります。具体的なケースとしては二つ挙げられます。

1.築年数により適用されていた法律が違うため機能が劣っている点を補うためのリフォーム費用に予算を投入する必要があるケース

2.耐震構造上重要な柱等を取り払うことができず自由な間取りのリフォームができないケース

1.については、まず断熱と換気に注目することが大切です。1999年に断熱の基準となる省エネ性能に関する規定が改正されていますので、それよりも建設時期が古い物件は、断熱性能が低い可能性が高いです。そのため、床や壁・天井に断熱材を入れる断熱リフォームを優先する必要があるでしょう。それをしなかった場合、見かけの内装を新しくしても冬は寒くて耐えられない、暖房代や冷房代がかなりかかる等の弊害が生じ、数年経過してから再度追加リフォームをせざるを得ない事態に追い込まれるおそれがあります。

また、2003年の24時間換気システム設置義務にも注意する必要があります。2003年より前に建てられた家にはこのシステムが付いていない可能性が高いでしょう。付いていない場合には、このシステムを導入するリフォームが必要ですが、ただ機器を設置するだけでなく家全体の空気の流れから設計し直す必要があり、予想外に費用が掛かってしまう可能性があります。

必ず事前に耐震性は確認しよう

耐震性の確認は絶対!

中古の戸建てを購入しリフォームをする場合にもう一つ注意するべき点は、耐震性能です。

まず、1981年より前の旧耐震基準で建てられている戸建て住宅の場合は、耐震性能の評価を受けた方がいいでしょう。もし、耐震リフォームがされていない物件だった場合は、この耐震補強のリフォームにまず予算を割く必要があります。

また、自由な間取りのリフォームをするために構造上重要な柱がどこにあるかのチェックも必要です。基本的には、設計図を手に入れて評価をすることになりますが、設計図通りになっているかどうかの現場確認も重要です。設計図通りだった場合、自分がやりたい間取り変更プランに対して邪魔になる構造体がないことを購入前に確認することが大切です。

構造上取り外すことができない柱を外してしまった場合は、耐震性能に甚大な影響があります。そのため、中古物件を購入する前に間取り変更リフォームのプランの概要はある程度しっかり計画しておき、そのプランに合う物件を選ぶといった注意が必要でしょう。購入後に気付いても時すでに遅し、です。耐震性能を犠牲にしたリフォームはできないことを肝に銘じておきましょう。

断熱、通気の性能とあわせて、事前にリフォームプランをある程度固めておくことが、リフォーム前提の中古の戸建て購入を成功させるポイントです。

住宅購入時の点検が重要

比較的新しい中古の戸建て物件を購入してリフォームする場合でも、注意が必要な点があります。

それは、シロアリや雨漏り等の影響がないかどうかを点検した上でリフォームすることです。シロアリや雨漏りを放置したまま内装リフォームをしても数年は快適に過ごせるかもしれませんが、その後大きなしっぺ返しを食うことになってしまいます。

そうならないように、購入後のリフォーム時にしっかりした点検を怠らないことが大切です。

いかがでしたでしょうか。
中古の戸建リフォームは、注意点さえしっかり気を付けていれば、コストを抑えた上で新築同様快適な暮らしができるので、とても需要が高いかと思います。
お考えの際は是非専門家へご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リノベーションで注目したいフローリング|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

リノベーションする上でまず注目するのはどこでしょうか。
様々な点に目がいくかと思いますが、
本日注目したい点はフローリングについて。
フローリングを変えるだけで部屋の印象も大きく変わることをご紹介します。

リノベーションその前に!フローリングのデザインに注目したい

部屋の中で大きな面積を占めるフローリングは、部屋の印象を大きく左右する要素のひとつ。木材の種類、敷き方、木材の太さ等で印象が変わります。あなたの家に合ったフローリングに変えることで、お部屋の雰囲気を一気に高めてはいかがでしょうか。すてきなフローリングの実例をみていきましょう。

白に統一したインテリアに合わせてフローリングに白いツヤありのペイントを施しています。
白く洗練された室内に仕上がっています。

ヘリンボーン貼りのフローリング。
ヘリンボーンとは、にしん(ヘリング)の骨(ボーン)に似ていることから、このように呼ばれており、アパレル業界から生まれた言葉です。矢羽貼りとも言われています。

つや消しのオーク材を利用。グレーの壁面、モノトーンの家具に合いモダンな印象です。壁の蹴上にも床材を使用しています。

テーブルの色に近い、やや濃い目の木材を使用。

つやありのパイン材を床材に。
木材の節が、部屋の味わいを増しています。

色の幅のあるアンティーク木材を敷き詰めています。
梁や建具、さらに壁面の石材等と木材の色が近いため、室内によく馴染みます。

いかがでしたでしょうか。
床の色合いや質感一つで全く異なる雰囲気を出すことが可能です。
どのような部屋の作りにしたいかは、
まずは床から攻めてみるのも良いかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/