子供部屋の収納を考えよう|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

子供部屋の収納はどのようにしたら効率よいでしょう。
本日はこちらの話題をお届けします。

【子供部屋に収納スペースを作るメリット】

・忘れ物やなくし物を減らせる
何がどこにあるのかすぐにわかる収納方法だと、忘れ物やなくし物も防げます。

・片付け習慣が身に付く
決まった収納箇所があれば、遊び感覚でお片付けの仕方を教えてあげられますし、お片付けが楽しくなれば自然に片付けグセもつきます。

【子供部屋収納のコツ】

・子どもの目線に合わせる
子供たちが片付けやすいように、片付ける習慣がつくように、子供の目線に合わせた収納が必要です。子供用のハンガーラックを作ったり、棚を作ったり、DIYするのもいいですね。

・収納方法をシンプルに
複雑な収納だと、子どもは面倒くさく感じてしまうもの。なるべくシンプルな収納方法で完璧さは求めずに、元あったところに戻すことをゴールにすると片付けやすくなります。

・子どもの成長に対応できるようにする
積み重ねられるボックスや、板の位置を変えることのできる棚など、子供が成長しても対応できるような収納にすると良いでしょう。

如何でしたか?
子供たちがわかりやすいように、楽しく片付けができるように是非工夫してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

衣変えと共に断捨離をしよう|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

もう既に衣替えを行っている方もいらっしゃると思いますが、まだの方は衣替えの際に断捨離しませんか?

断捨離とはただ物を捨てるだけでなく「必要なものだけを選び、執着から解放される」という意味も含まれています。断捨離を行うと様々なメリットがありますよ!

◉心に余裕が生まれる
部屋だけではなく心もスッキリするのが断捨離です。自分のお気に入りのものだけに囲まれている空間が作れます。更には探し物をすることも減ることでストレスも軽減でき、時間の余裕もできるため、心に余裕が生まれます。

◉お金が貯まりやすくなる
必要なものがわかるので、家に同じようなものがあるのについつい買ってしまったり、探し出せなくて買ったものの後から出てきたといった失敗がなくなります。また、不要な物を売れば臨時収入も得られます。

◉家事や掃除が楽に
それぞれのものが定位置に収まり、しまっておいた物もすぐに取り出せるので火家事が楽になったり、物が少なければ掃除も楽になります。

どうしても捨てるのが苦手な方は、身の回りのちょっとしたものからずつ断捨離してみると良いですよ。
食品や薬など賞味期限や使用期限で捨てる目安がわかりやすいものからだと始めやすいのでお勧めです。

如何でしたか?
衣替えのついでに断捨離始めてみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

北欧風のお部屋にするポイント|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

シンプルでナチュラルな北欧スタイルの部屋は日本人の好みでもあり、日本の住宅にもマッチするため人気なスタイルです。

【ポイント】
・シンプル&ナチュラル
・ベースカラーは白(壁や床、天井など部屋の大部分を占める部分全て)
・ウッド調のものを取り入れる
・ポップなカラーを取り入れる
・暖かみのある照明にする

これらがポイントになります。
アイテムはミニマムなデザインのものが多いので、あまりスペースのないワンルームなどでも気軽に取り入れられますよ。

ポップなカラーを取り入れる場合はクッションやカーテン、などのファブリックから挑戦してみましょう。
グリーン、イエロー、ブルーなどの色合いや、幾何学柄や花・鳥などの自然のモチーフが北欧ファブリックの特徴なので積極的に取り入れてみましょう。

また照明も白熱灯などでオレンジ色の光暖かみのある電球色にするとグッと雰囲気が高まりますよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ダイニングテーブルの選び方|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

テーブルを囲んでの食事は家族団らんの時間ですよね。
重要なアイテムが主役のダイニングテーブルです。
本日はダイニングテーブルの選び方について少しみていきましょう。

◉まずは形を選ぶ

【長方形】
レイアウトがしやすく、一人あたりの食事スペースを広くとることができます。スタンダードなテーブルを探している人は、まず長方形で選びましょう。

【正方形】
省スペースでも置けて使いやすい形状です。2人暮らしや、小さな子どもがいる3人家族の方などに向いています。

【ラウンド型・楕円型】
円形はカジュアルな印象をもたらします。また囲むように席に着くので全員の顔が見やすく、会話が弾みやすいのが特徴。人数が増えても対応しやすいので、友人などをよく招く人に人気です。ただし角づけできず、部屋の中央にしか置くことができないため、空間に余裕がある部屋におすすめです。
また、端の部分には物を置きづらく、デッドスペースができるのが難点。

【ライブエッジ(一枚板)】
一点もののため価格は高めですが、存在感があり、部屋をスタイリッシュに見せてくれます。とにかくデザインにこだわってダイニングテーブルを選びたい人にはお勧めです。

◉ダイニングテーブルのサイズを決める

使う人数から算出してサイズを決めましょう。
一般的に、一人が食事をするのに必要なスペースは「幅60cm×奥行き40cm」と言われており、およそ新聞紙を半分に折ったサイズです。これに使う人数を掛けることで、必要なダイニングテーブルのサイズがわかります。
ただしあくまでも基本的なサイズなので、来客時やテーブルをどう活用したいかによって、ある程度余裕を持ったサイズを選ぶようにしましょう。理想のサイズが既製品にない場合は、セミオーダーで理想のサイズを作るのも手です。

◉天板の厚みや脚もチェック

天板の厚みは2〜3cm程度が主流。ただし、部屋が広かったり、一辺が180cmを超えるような大きなものだったりする場合は、もう少し厚い天板を選ぶと重厚感が出ますよ。チェアの足の細さとのバランスも考慮しましょう。
ダイニングテーブルの高さは、チェアの座面との差が30cmほどだと使いやすいと言われます。合わせるチェアが決まっている場合、チェアの高さとダイニングテーブルの脚の高さを意識して選びましょう。
テーブルの脚は角に4本だと安定感があり、天板に体重をかけても安心です。
ベンチタイプのチェアを使う場合は4つの角より少し内側に脚がついたテーブルが使いやすいですよ。
2本脚のダイニングテーブルは4本脚より安定感は劣りますが、チェアを大きく引かなくても出入りしやすいというメリットがあります。

◉色や仕上げ

色や仕上げでも印象が変わります。お部屋にマッチした色の選択と、仕上げにもこだわってみましょう。
オイル仕上げは、木本来の風合いを生かした質感が魅力です。水分を吸収するためシミができやすく、直射日光に当たると日焼けもしますが、その分経年変化により味わいが出てくるので、それを楽しんでも良いですね。オイルが乾燥していくため、半年から年に一回オイルを塗りこむなどのメンテナンスが必要です。
一方ウレタン仕上げは手入れが簡単なのがメリット。テーブルをウレタン樹脂でコーティングするため水濡れに強く、耐熱性や耐久性に優れたものも多くあります。子どもがいたり、来客が多かったりする家庭には、使用時のストレスが少なく重宝します。しかし家庭でメンテナンスをするのは難しく、気になる汚れや傷がついた時に落としにくいのが難点です。

如何でしたか?
ダイニングテーブルを選ぶ時に是非参考にしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

窓辺を彩るウィンドウトリートメント|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

ウィンドウトリートメントとは窓回りを装飾し、演出することをいいます。
コロナ禍でお家時間が増え、インテリアにもこだわりたいという方も増えております。手軽にイメージチェンジできるのでお勧めです。

◉ウィンドウトリートメントの種類

≪カーテン≫
最も手軽に変更できるのがカーテン。色や柄なども豊富で、UVカット、遮音性、耐火性、遮光性、保温性など機能性があるものも多いので機能性を重視した上でデザインや色など選ぶと良いですね。

≪ブラインド≫
こちらもアルミ製や、木製など素材も豊富なので、お部屋のインテリアに合わせて素材や色を選ぶとよいですよ。ほこりが付きやすいといわれるブラインドですが、硬く絞った雑巾などでお掃除もしやすいく、日々のお手入れも比較的簡単です。デメリットは、強風の時に窓を開けておくと、ブラインドが揺れて窓枠にあたることがあるので、風の強い場所にお住いの方は考えた方が良いかもしれません。

≪バーチカルブラインド≫
こちらもブラインドですが、縦型のブラインドです。デザインもさることながら、カーテンのように左右に開閉でき、窓からの出入りもスムーズに行えます。

≪スクリーン≫
スクリーンには、上下に昇降する「ロールスクリーン」「プリーツスクリーン」「ハニカムスクリーン」と、左右に開閉する「パネルスクリーン」があります。
ロールスクリーンは、平面でフラットなスクリーンを上部のパイプで巻き取るスタイル。
プリーツスクリーンは、規則正しいプリーツの水平ラインが美しいスタイル。
ハニカムスクリーンはプリーツスクリーンの一種で、二重にしたスクリーンをハニカム(蜂の巣)状の断面に仕立てたスタイル。
パネルスクリーンは、パネル状に仕立てたフラットなスクリーンをレールに取り付け、障子や襖のように水平方向にスライドさせるスタイル。
如何でしたか?

一口にウィンドウトリートメントといっても種類は豊富です。
ご自宅にはどのウィンドウトリートメントが合うのか専門家にも是非ご相談くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

インナーテラスで第2のリビングを|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

本日は「インナーテラス」に注目してみましょう。
インナーテラスとは、家の中や半屋外にあるテラスのことです。室内に近い環境で、日差しや雨をしのぎながら、外空間の心地よさを楽しむことができる空間です。
洗濯物を干したり、子供やペットの遊び場にしたり、趣味の空間にしたり、「第2のリビング」として、家族の居心地の良い空間であることが大事になってきますね。

◉メリット

まずは家の中で気軽に外部空間を楽しむことができるのがメリットと言えます。
屋外の雰囲気を味わいながらも、室内なので天候に左右されないのが良いですよね。
また洗濯物を干すのにも適しています。
花粉や、pm2.5の付着もないので花粉症の方やお子さんのいるご家庭も安心です。
また開放感がありながら、ある程度視線を遮ることができるので家族のプライバシーも守られますし、バルコニーやベランダにと違いガラス戸に覆われているため防犯性に優れています。
外側の窓と、インナーテラスと室内を仕切るガラス戸の2重構造なので、遮熱性、防音性も上がります。

◉デメリット

デメリットとしては費用です。
インナーテラスは住宅の本体工事にあたり、テラスやデッキなど外構工事のように本体工事と切り離して行うことが難しいため、費用が高くなるケースが多いことです。
また注意点としては、インナーテラスに繋がった部屋は明るく、自然光が部屋に入りますが、更にその奥の部屋は暗くなってしまいがちなので、リノベーションの際は、奥の部屋の採光まで考えて設計をする必要があるということです。

如何でしたか?
オシャレで快適な空間として活躍する「インナーテラス」
費用面がクリアになれば、リノベーションやリフォームの際には是非取り入れを考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

築20年以上の一軒家をリフォームするには?|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

築20年以上の一軒家をリノベーションしたい!という方も増えてきております。
但し、築年数が古くなるほど修繕箇所や大幅なリフォームやリノベーションも必要となってきます。
費用は箇所や面積などにより、大きく変わります。
どんな用途でリフォームしたいか、イメージが大事になります。

●外壁のリフォーム
外壁リフォームには補修、塗装、新調の三つの種類があり、工事の内容や規模によっても費用が大きく異なってきます。
●屋根のリフォーム
屋根リフォームの種類は塗装、カバー工法(重ね葺き)、葺き替え、部分補修の四つになります。
●キッチンのリフォーム
単純に設備を交換するだけのリフォームにするのか、位置の変更なども行うのかによっても変わってきます。ライフスタイルの動線を考えたリフォームにしましょう。
●浴室・お風呂のリフォーム
給湯器をどうするのかなどを考慮して浴槽の取り換えを考えましょう。
●トイレのリフォーム
便器の耐年数は一般的に10年程度と言われているため、築20年以上の場合はトイレの便器は既に交換されている可能性が高いです。
こちらも確認し、リフォームが必要かどうか検討しましょう。
●フローリングのリフォーム
20年間同じフローリングを使用している場合はかなり痛みが激しいかと思いますので張り替えを検討しましょう。

専門業者に見積もりを依頼するなどして、それぞれどのくらいの費用がかかるのかを確認し、どういったリフォームの形がよいのか相談しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

キッチンの床下収納|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

キッチンの床下収納とは、キッチンの床の下のデッドスペース部分を利用して設置された収納のこと。
キッチンの目立たないところに収納量を増やすことができる為、戸建て住宅であれば取り入れたい収納スペースですよね。
本日はキッチンの床下収納について詳しくみていきましょう。

【3種類のタイプ】
それぞれのタイプによって使い勝手も多少かわりますのでチェックしてみましょう。

・蓋が外れるタイプ
開口が広く、扉が邪魔にならないので、大きな物も出し入れしやすい。
床下収納が広くなると、そのぶん蓋も重くて扱いづらくなるので、大きさを考えて選びましょう。

・扉型
部屋の開き戸のように開閉するタイプ。片手で開けられる為、小さいものを入れたり、こまめに出し入れする人に使いやすい。

・スライド型
蓋を開けてスライドさせて使用するタイプ。ボックス1つ分の開口でたくさんの物を収納できる点がメリット。ただし、あまり重たいものをたくさん入れるとスライドしづらくなるため、軽めの物を入れる方が良い。

【活用方法】

・長期保存できる食品を収納する
腐らずに長期保存できる、缶詰・瓶詰・ペットボトルの飲料・乾物などをしまうのがおすすめ。防災用グッズを入れておくのにも適しています。

・普段使わない調理家電・使用頻度の低い食器・季節物やかさばるインテリアなど
年に数回しか使わないホットプレート・たこ焼きメーカー・非常用のカセットコンロなどのかさばる調理家電を収納するのに適しています。
食器類は衛生的に保管したいので、ほこりがかぶらないように布でくるむ等の対策をしておきましょう。重量のある物は、持ち手のついている収納や箱に入れて収納すると取り出しやすくなりますよ。
クリスマスに使うテーブルクロスやちょっとした飾りやパーティーグッズなど、決まった時期にしか使わない季節物の収納にも適しています。

・洗剤やシャンプーなどのストック
洗剤・シャンプー・キッチンペーパー・トイレットペーパー・ティッシュなど日用品のストックを入れておくのにも適しています。

如何でしたか?
色々なメリットがある床下収納ですが、うまく活用するには、きちんと湿度の管理をしながら物の出し入れがしやすいように整理整頓するのがポイントです。
是非リフォームして活用してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

トイレの収納どうする?|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

トイレを使いやすくするため、収納はどのようにしたらよいでしょうか?
本日はこちらをお届け致します。

収納スペースを確保する時に気を付けたい点として、取り出しやすい位置にあるかどうかが重要になってきます。
トイレを使うときの動きを考えながら、収納を設置する場所を考えていきましょう。

◉タンクの上やドアの上など高い位置の棚

大きなスペースを取りやすいのが、デッドスペースになりがちな高い位置の壁面とされますが、高い位置になるため、座ったまま手に取る必要が無いもの(掃除道具やカバーの替えなど)を収納する使い方がおすすめです。

◉吊り下げ収納

手の届く位置にある程度トイレットペーパーを補充できる収納スペースが必要ですが、なんなか場所がないという方には吊り下げ収納がお勧め。
トイレの配管などのでっぱりや突っ張り棒とフックを使うなどして、ネットバッグを吊り下げて、トイレットペーパーを収納するアイデアがありますよ。
これなら省スペースでかつ吊り下げているので下に置かない分、掃除も楽です。

◉デッドスペースを活用する

例えばトイレのタンクと壁の間に突っ張り棒をして、そこに籠やスプレーを吊るすなどすれば、デッドスペースを有効活用できますよ。

如何でしたか?
トイレは限られた広さの空間ですが、壁面収納をうまく使えば、より使いやすいトイレの収納を作れますので是非試してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

洗面所を使いやすく変えよう|エスアイ不動産株式会社

住まいのプロ エスアイ不動産株式会社です。
当ページをご覧いただきありがとうございます。

洗面所は、洗面台自体の交換や位置変更、壁や床材の交換など、幅広く工事することができます。もっと使い勝手の良い洗面所が欲しい、自分好みのきれいな洗面室に変えたいなどであれば、リノベーションの相談をしてみましょう。

<リフォーム箇所>

◉洗面台
洗面所の中心になるスペースになるので、洗面台を新しくするだけでも印象を大きく変えることができます。
基本的には、既製品の新しい洗面台ユニットに変更する工事が多いですが、リノベーションであれば、洗面ボウルや蛇口などのアイテムを選んで自分好みの洗面台になります。壁にタイルを張ったり、広めのカウンターを設置するといった施工も可能なので、お気に入りの雰囲気に仕上げられます。

◉壁紙・床
洗面所と脱衣所を兼ねている家が多く、風呂の湿気がこもりやすいため、壁紙や床はほかの部屋より早く傷みやすくなります。
壁は防カビや消臭機能のある機能性壁紙、床は滑りにくく耐水性に優れた素材がおすすめです。その中でも色や柄などにも着目しながら自分好みのデザインを選びましょう。

◉照明
照明も雰囲気を左右する重要なアイテム。部屋全体を明るくするためのシーリングライトと、洗面台周りを明るくするブラケットライトがあります。取り付ける電球の色や明るさによっても雰囲気が変わるので好みのものを選びましょう。また、照明に関しても防湿タイプの照明を選びましょう。

◉収納スペース
洗面所に収納しておきたいアイテムを洗い出しておき、どの程度の収納スペースを設けるかを決めましょう。洗濯機を置く場合は洗濯洗剤や洗濯ネットなどを収納する場所も考えましょう。

如何でしたか?
洗面所を整えれば、身支度や家事などを効率よくこなせるようになります。また、お気に入りの雰囲気だと気分もあがりますよね。
リノベーションで居心地の良い洗面所を目指しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/